• レス タイトル 最終更新時刻

《リアイベ初心者参考用》 【初めての戦争】

発言数:1
森沢・心太 (二代目天魁星・d10363)
2014年12月16日
このスレッドは初心者向けにTW4サイキックハーツでの戦争タイプのリアルタイムイベントについての説明いたします。

また、このスレッドは8H百合の【戦争のススメ】を基に作られており、製作者及び8H百合の使用許可を受けています。


◆当日までに出来る事◆
まずは学園に来て日の浅い灼滅者の皆さんが戦争に向けて出来る準備をご紹介します
ご紹介する準備は全て無課金で出来る事ですので、課金できない方もご安心下さい


■教室で個人授業を受けよう
個人授業では学園の先生達がサイキックハーツでの色んな情報を一問一答形式で尋ねてきます
これに正解する事で経験値とサイキックエナジーが手に入ります

教室へは画面一番上のマークがいくつも並んでいる中の靴のマークをクリックしてください
教室に進めば、個人授業(無料でEXPが貰えます)が並んでいる依頼の左上にきている筈です
並び方を変えても個人授業は左上または一番上に来るようになっているのでご安心を

先生達の出す問題ですが、大半が調べないと正解できない問題でしょう
答えが分からないなら、ヤマカンに答えちゃってください
間違えても先生達がどこを調べたら答えが分かるかヒントを出してくれます
先生のヒントでも答えが分からなければ、クラスや所属していればクラブで答えを聞いてみてはいかがでしょう?
戦争準備期間中なら所属してる組連合で聞いてみるのもいいでしょう


■旧校舎でサイキックやサーヴァントを強化しよう
旧校舎ではサイキックエナジーを消費してサイキックや殲術道具を強化する事が出来ます

画面一番上のマークの列で館にUPと記されているマークをクリックすれば、旧校舎へ移動します
サイキックの強化は旧校舎に移動したら最初に表示されます

強化画面にはサイキック名が並び、その横一番右側の強化の部分をクリックする事でサイキックが強化されます
強化にはサイキックエナジーが必要となるので先に個人授業を受けておくのがいいでしょう
一番強化レベルが高いサイキックの強化レベルに応じてHPも上昇するので、使いたいサイキックはどんどん強化した方が良いです
サイキックを強化しても初心者の方には一切デメリットはありません

サーヴァントのレベルを上げるのもこちらでサイキックエナジーを使って行います
サイキックを強化するよりも多くのサイキックエナジーが必要になりますのでご注意下さい


■呪いを呼び寄せて、装備を整えよう
サイキックを強化する時、一番下にサイキックとは別の欄があるのをお気づきでしょうか?
この呪いを呼び寄せるを強化と同じように一番右の獲得をクリックする事で殲術道具を手に入れれます

呪いを呼び寄せて手に入るのは低レベルで強化属性もない物ですが、無料で手に入ります
初心者の方は呪いを呼び寄せて装備を整えると良いでしょう

呪いを呼び寄せるのは一週間に3回までで、次の週に呼び寄せ回数は繰り越されませんのでご注意を


■クラブパワーを溜めよう
クラブに入っているのなら、クラブ内で発言する事で戦争で灼滅者を強化するクラブパワーが手に入ります
ただし、そのクラブに入ってない人が見れないスレッドでは発言してもクラブパワーは得られません
得られるポイントも1クラブでは一日1ポイントのみ、クラブで選ばれたポジションのポイントとなります

クラブによっては外部の人がクラブパワーを溜めれるようにスレッドを用意している所もあります
そういうスレッドを探してみるのもいいかもしれません


◆戦争って?◆
ここからは戦争当日のお話しとなります
戦争では1ターン1回の攻略や応援を繰り返し、8ターン以内に勝利条件を満たす事を目的としています
ここから下は主に1ターン内での行動を説明します


◆攻略について◆
各戦場に侵攻&制圧して、勝利条件に近付いたり満たしたり、他の目標に近付いたり達成したりを行います
そのターンで攻略を行える戦場は前ターンまでに制圧した戦場と隣接している戦場のみとなります

■どうすれば制圧出来るの?
そのターンの行動受付を締め切った時点で各戦場でその場所を攻略と選んだ灼滅者を約50人一枠でBattleと言う枠で区切り、戦闘が行われます
各Battleでは戦闘に参加した灼滅者(サーヴァントを除く)と同じ数の敵が登場します
「戦闘で学園側が勝利したBattle×50」分、戦場の戦力から引いていき、その戦場の戦力が0以下になれば制圧です
戦場の戦力が残った場合、戦場は制圧されずに計算後の戦力が次のターンに持ち越されます

よく間違われるのが戦力=敵の数と考えて、戦力が多い所に少数で攻めるのは危険とか戦力が少ない所に大勢で攻めれば戦闘が楽になると判断する事です
どちらの場合も戦う敵の数は変わりません

戦力の計算がややっこしいと思われるなら
「戦場の戦力≒それだけの人数が勝った戦闘に居れば制圧出来る基準」
と考えればおおむね間違えがないです

■ポジションはどこが良いの?
ポジションはそれぞれ特色があり、どこに入ってもちゃんと活躍できます
それでも迷われる方には下記のポジションをお勧めします


学園に来たばかりの新米灼滅者
依頼やライブハウス、ブレイズゲートでの戦闘経験が少ない方
にお勧めのポジションは

《メディック》
後衛なので一部の攻撃が飛んでこず、狙われる場面を減らせます
遠単や遠列でヒール効果を持つサイキックを持つだけで十分に動けます

《スナイパー》
後衛なので一部の攻撃が飛んでこず、狙われる場面を減らせます
戦争限定のブースターであるクラブパワーも含め、命中率が大きく上がります
命中率が大幅強化されるので、サイキックの選び方を多少間違えても問題なく戦えます

※以下の二つは近攻撃の対象となってしまうため、上記二つのポジションよりもKOされやすくなります。

《ジャマー》
中衛なので攻撃は全て飛んで来る可能性があります
クラブパワーが命中率強化なので、クラブパワーを溜められる環境に居れば、十分に攻撃を当てれます
ジャマーのポジション効果、エフェクト3倍はダメージは増え難いですがBSやENを付与するには適してます
ENは全て、BSも大半はレベルに関係なく同じ効果を発揮する点もお勧めです

《キャスター》
中衛なので攻撃は全て飛んで来る可能性があります
ポジション効果で命中率を、クラブパワーでダメージと攻撃に必要な要素が二つとも底上げされます
又、回避率も上がるので状況次第では後衛よりも生存率が高くなるでしょう


依頼やライブハウス、ブレイズゲートでの実戦経験は多いけど、戦争に不慣れな方はこちらのポジションがお勧め

《ディフェンダー》
戦争の要になりえるポジションですが、HPを確保さえすれば、他はさほど気にせず誰でも入れるポジションです
50人vs50人となると、ディフェンダーの庇うが発動するか否かは勝敗を左右する要素です
多過ぎて戦場での火力低下になると大変ですが、少なすぎても厳しい戦いになります

《クラッシャー》
戦争では花形とも言えるポジションですが、命中面で底上げがないので相応に実力が必要です
ポジション効果とクラブパワーで強化された攻撃は敵に大きなダメージを与えるでしょう

《キャスター》
クラッシャー程ではないですが、クラブパワーも含めて十分にアタッカーとなれるポジションです
実力者が入れば、強いダークネスと互角に戦える程、能力が底上げされるでしょう


サーヴァントのポジションについてはこちらをお勧めします
なお、サーヴァントは各Battleの人数制限には数えられずに主と一緒に戦います

《ディフェンダー》
庇うは対応人数が多い程、全体を見ての発動率が高まり、一人一人の負担も減らせます
サーヴァントのHPはレベルを上げれば他に調整を必要無しに増えますので庇い役にし易いのです
戦闘ルールにより、最大HPは低めになりますがその点は数で補われるでしょう


■サイキックは何を選べばいいの?

最初にサイキックハーツの戦闘では同じ能力で判定する攻撃を使い続けると命中率が下がる仕様になってます
最低でも二つ、別々の能力を使うサイキックを用意しておきましょう
気魄、術式、神秘と各能力を使うサイキックを揃えるとダメージが増えます
拘りがなければ、3種類の能力を使うサイキックを活性化しておくといいでしょう

慣れない内はダメージに目が行きがちですが、ダメージ量が多いサイキックは命中し難い事が多いです
レベルが低めの人やその人が低い能力のサイキックを扱う際は能力=命中率の高い物を選ぶといいでしょう

合わせてエフェクトにも気をつければ更に活躍できるでしょう
ダメージを与えるBS以外のBSは発動すれば、レベルに関係なく100%の効果を発揮してくれます
特に下記の敵の攻撃能力を落すBSや敵を倒し易くするBSは大体レベルに関係ないBSです
敵の攻撃能力を落すBS:【武器封じ】【プレッシャー】【捕縛】【石化】【パラライズ】【催眠】
敵を倒し易くするBS:【服破り】【アンチヒール】

実戦経験が豊富な戦争初心者なら実力を生かしたダメージBSや【怒り】をオススメします
ダメージBSは各種攻撃力に影響を受けるので実力があるほど高いダメージを出せます
特に【氷】は列攻撃と合わせれば庇うを多用する敵ディフェンダーに何度も発動してダメージソースに使えます
【怒り】はレベルの低い人に向かう攻撃をいくつか引き付ける事でダメージ分散や味方ディフェンダーの負担軽減に繋がります

ダメージをより伸ばしたい時は追撃エフェクト付のサイキックが良いでしょう
武器の内、バトルオーラ、ガトリングガン、マテリアルロッド、断罪輪の四つは追撃付単体攻撃サイキックがありますのでこれ等で誰でもダメージを伸ばせます
ただし、戦争では同じ人数で自分達より強い敵と戦いますので、ダメージだけを伸ばしては火力合戦で競り負ける可能性があるのでご注意下さい


最後は列攻撃と単体攻撃についてです
50vs50の戦闘となると、列攻撃は狙った列の人数に比例して一人当たりのダメージが減ります
これだけ聞くと列攻撃は単体攻撃に劣ると思われるでしょう
ですが、BSやブレイク、ジグザグをばら撒く戦い方をする場合には一度に複数を狙える列攻撃は選択肢としてありです


■闇落ちした人が敵に居るんだけど
戦争によっては依頼等で闇落ちした人が有力な敵として現れるかもしれません
闇落ちした人を灼滅するなら、普通に戦うだけで問題ないです
ですが、救出を試みようとする場合は以下の2点に注意して下さい

・プレイングで説得を行う
闇落ちした人を救出する依頼でもあるように、説得を行ってダークネスの中にいる灼滅者の魂に呼びかけて下さい

・戦場を制圧する
有力な敵は戦闘でKOしただけでは灼滅出来ません
これは闇落ちした人も同じなので、救出する場合は必ずその戦場を制圧して下さい


◆応援について◆
戦場に出て、直接戦闘を行わずに自分が感情を活性化してる人を応援する事に徹します
応援をする事によって、応援を受ける人の重傷や死亡を負う可能性が少しだけ減ります

重傷を負った状態で攻略に参加すると死亡する危険性があります
もし、重傷を負ったなら応援に回って頂ければ、貴方のキャラが死亡する可能性もなくなり応援を受けた人も重傷になりにくくなります
応援する程に親しい人が戦場に居ないなら、面識のない人を応援しても大丈夫ですよ
特にディフェンダーポジションに居る方はKO率が高いです
辻応援を恥ずかしがらず、積極的に応援してあげて下さい


◆退却について◆
ファーストアタック撤退条件で決めた条件を満たした場合、行動受付に撤退の項目が増えます
各ターン内に行動を選択した人の半数以上が撤退を選んだ時、学園全員が撤退して戦争が終了となります
その為、撤退の項目が出た段階ではまだ、学園は撤退していません


◆結果発表◆
各ターンの行動受付開始時に前ターンの攻略又はファーストアタックの結果がデータとリプレイと言う形で公開されます

なお、戦争概要にある戦場の詳細説明でターン終了時に○○○になると書かれた効果は結果発表とターンの行動受付が開始された時には反映済みとなっています

■重傷はいつ判るの?
重傷判定は結果発表&ターンの行動受付開始時の少し前に行われ、ステータス画面に反映されます
また、ごく稀ですが同じタイミングで重傷から普通の状態に回復する事もあります

重傷を負った場合は《応援について》で触れたように攻略に参加せず、応援に回る事をお勧めします


◆最後に◆
以上を持ちまして、戦争についての説明を終わらして頂きます
書かれている内容をより深く理解したい!
書かれてないこの部分はどうなってるの?
とお考えの方々が居られましたら、リンクを繋いである【Q&A】スレッドで個別にご質問下さい

→4D椿連合


  • レス タイトル 最終更新時刻
ページトップへ