• レス タイトル 最終更新時刻

【2B桃連合】仮プレVer.1

発言数:8
不動峰・明 (大一大万大吉・d11607)
2015年12月4日
組連合【2B桃】として、第2次新宿防衛戦のファーストアタックの行動は、
下記方針に基づいて行動します


----------------------------------------------------------------------
1.ファーストアタックの選択
----------------------------------------------------------------------
・【奇襲攻撃】(11)歓喜の門


----------------------------------------------------------------------
2.主目的、主方針
----------------------------------------------------------------------
・歓喜の門付近の状況確認、及びベヘリタス軍の戦力・戦闘能力の確認
・絆のベヘリタス本体の確認

・深追い厳禁、命大事に。危険を感じたら即撤退


----------------------------------------------------------------------
3.事前準備
----------------------------------------------------------------------
・連絡は携帯を使用

・学園専用SNSへと情報は逐次上げて、情報共有を行う

・『割り込みヴォイス』は全班必須


----------------------------------------------------------------------
4.班分け
----------------------------------------------------------------------
・班は『実働班』と『観測班』の2種類を編成する
(それぞれの班の詳細、行動内容は該当項にて説明)

・『実働班』は10人1チームを基本とする
・『観測班』は3人1チームを基本とする


----------------------------------------------------------------------
5.天海大僧正軍との協調・連携
----------------------------------------------------------------------
・天海大僧正軍と事前協議連絡が可能であれば行う
(下記の中に可能な方法があれば、それを使う)
 1.『刺青羅刹・依』へのメール・電話等で連絡
 2.その他天海大僧正軍との可能な連絡手段
 3.前日夜~当日朝、その場で相談

・『事前協議連絡内容』
 1.作戦開始時刻の連絡
 2.各連合の奇襲目標エリア
 3.それぞれの連合の想定戦力及び基本作戦
 4.進路/退路の相談及び確保の協力
 5.相互連携・回復を行うことの連絡


・事前協議が不可能の場合、連合内にて以下の内容を徹底する
 1.天海大僧正軍には絶対に攻撃を行わない
 2.天海大僧正軍には支援(エンチャント等)を行い、ディフェンダーは庇う
 3.天海大僧正軍へのヒールの実施
 4.天海大僧正軍と撤退時に協力する

・以上の内容は『天海大僧正側に学園を信用させる』事を目的とする


----------------------------------------------------------------------
6.歓喜の門へ
----------------------------------------------------------------------
・【2】→【8】→【11】へとデスギガスの左半身を移動
・『サウンドシャッター』を使用し出来る限り静かに移動する
・身体の起伏を利用し、身を隠しつつ登っていく

・所定の位置に到着したら、作戦開始時刻まで息を潜める


----------------------------------------------------------------------
7.奇襲作戦
----------------------------------------------------------------------
・敵戦力を少しでも削る実戦部隊の『実働班』による攻撃
・敵の命中率、陣形等を確認する『観測班』による攻撃

・また波状攻撃を仕掛ける事によって戦果向上を目指す

・『4D椿』連合が設置予定している救護施設に適した場所があるか下見を行う

・他の連合の進軍時、撤退時に可能な範囲での協力をする
 (自連合の作戦行動を優先)


----------------------------------------------------------------------
8.実働班
----------------------------------------------------------------------
・灼滅者10人1チームとする
 可能な限り2人をサーヴァント使いで編成し、実質12人編成チームとする

・【ポジション】は以下を基本とする
 ディフェンダー3名(+サーヴァント2名)
 ジャマー2名
 メディック2名
 スナイパー3名

・60レベル以上を最精鋭とし、これを軸に50レベル以上でチームを編成
 加えて40レベル以上を後詰としてチームを多数編成する
・観測班に加わらない39レベル以下の者は予備戦力として
 タイミングを見て、一撃離脱の攻撃を行う

・攻撃は1体ずつ集中攻撃を行い、確実に敵の数を減らす
・波状的に各チームが攻撃を行う

・【ESP】
『エアライド』(撤退用)5名
『アイテムポケット』1名(怪しげなものを見つけたら拾って入れる)
『アリアドネの糸』1名(登坂開始時より貼っておき撤退時に利用)
『割り込みヴォイス』1名(戦闘中の連絡用)
『壁歩き』(移動等で使用の場合あり)

----------------------------------------------------------------------
9.観測班
----------------------------------------------------------------------
・3人1チームで編成

・低レベル帯で気・術・神特化の3人チームを作り、命中率を測る

・安全優先で必要なデータを集めたら即撤退する

・2チーム単位で行動し、6名でESPを分担する
【ESP】
『エアライド』3名
『アイテムポケット』1名
『アリアドネの糸』1名
『割り込みヴォイス』1名


----------------------------------------------------------------------
10.絆のベヘリタス
----------------------------------------------------------------------
・『絆のベヘリタス』本体と遭遇した場合は以下の行動を行う
 1.近くの『実働班』を呼び共闘する
 2.『絆のベヘリタス』本体がやる気を見せたら即撤退
 3.『絆のベヘリタス』本体以外に周辺の敵が応援してくるようなら無理に戦わない
 4.そうでない時は多少なりとも削って、能力情報獲得を目指す


----------------------------------------------------------------------
11.撤退
----------------------------------------------------------------------
・一定時間の経過で撤退する
・敵の援軍が現れた場合、撤退する
・他の連合と連携しタイミングを図る
・撤退時には連絡の徹底をする


【撤退方法1(飛び降り)】
・デスギガスの身体から『飛び降りる』事が可能であれば
 『エアライド』所持者が仲間1人を抱えて『飛び降りて』撤退する
 (全体の半数が『エアライド』所持者の為、全員が撤退可能)

【撤退方法2】
・『飛び降り』による撤退が不可能であれば
 『アリアドネの糸』を辿り、全力で走って撤退する




----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------

以上
このプレイングは2B桃【相談】ファーストアタックの内容の総纏めです
意見を出してくれた方、参加してくれた方に感謝。お疲れ様です。

  • 不動峰・明 (大一大万大吉・d11607)
    2015年12月4日

    大体、書くべきことは書いたと思うが…おかしな部分や抜けている部分などあれば、ツッコミよろしく。追記してほしい部分なども遠慮無く。目標としては25時までには完成させたい。私自身の希望としては24時になんとかしたい(笑) ともあれ、意見はこのスレに直接、よろしく頼む

  • 海川・凛音 (小さな鍵・d14050)
    2015年12月4日

    6番の項目に ・身体の起伏を利用し、身を隠しつつ登っていく とありましたが、なにの身体の起伏か一瞬わからなかったのでそこは付け足したほうがいいのかなと思いました。 また観測班の低レベル帯がどの程度を指すのかもわからないかもしれないので、39以下などと記載した方がいいのではないかと思いました。

  • 不動峰・明 (大一大万大吉・d11607)
    2015年12月4日

    OK。「デスギガスの身体の起伏」と直しておく。観測班のレベルも了解。直しておく

  • 海川・凛音 (小さな鍵・d14050)
    2015年12月5日

    私のほうでは、他は特に気になるところはありませんでした。

  • 不動峰・明 (大一大万大吉・d11607)
    2015年12月5日

    ありがとう。とりあえず、30分までは他の意見も待つよ

  • 西場・無常 (特級殲術実験音楽再生資格者・d05602)
    2015年12月5日

    こちらも、気になることはなかった……装備は今のうちに整えたほうがいいだろうか?

  • 不動峰・明 (大一大万大吉・d11607)
    2015年12月5日

    OK、時間なのでここまでで。その話題は別の場所に持ってったほうが良さそうだが(雑談なりなんなり)そうだな。忘れない内にやっておいたほうが後で楽だとは思うぞ。依頼出発とかが被ってないのであればな

  • レス タイトル 最終更新時刻
ページトップへ