• レス タイトル 最終更新時刻

    【総合相談】グローバル・ジャスティス攻略について

    発言数:30
    不動峰・明 (大一大万大吉・d11607)
    2018年6月17日
    6/24(日)に行われる「グローバルジャスティ」の攻略について話し合う場所だよ。


    今回の戦いはいかに早くグローバル・ジャスティスにたどり着くか……
    という事が大きな肝になってくるだろう。
    間に合うかどうか……

    *非戦争の雑談は専用の雑談スレにてよろしく


    尚、以下は簡易マップであるので参考にして欲しい 


            【12】
           /  | \
        【9※】-【10】-【11※】
         |    |    |
        【7※】-【4(9)】--【8※】
        / \  /  \  /  \
     【2(8)】- 【3(11)】 【5[10]】-【6(7)】


    ※印の戦場は全て攻略しないと【12】への侵攻不可
    ()の付いた所は各戦場を制圧した時、()内戦場の戦力が30%ダウン
    【10】は【5】を攻略した時のみ侵攻可能

    →グローバルジャスティス


    • 不動峰・明 (大一大万大吉・d11607)
      2018年6月17日

      これ、普通に考えれば【5・10】以外は全制圧しないと相当に厳しいって事だよな。9エリアなので、大体、1ターンに付き、1.2面程度は制圧していかないといかん。【2(8)】【3(11)】【6(7)】という関係性から考えるとスムーズに攻めるなら1ターン目に優先すべきは【2】【6】になるのかと思うが、2ターン目までに【2・3・6】の3面を落とすという考え方で行くのが良いのではないかな。そうすれば残りは1ターン1面で…というペースにすることが出来る

    • 天峰・結城 (月天・d02939)
      2018年6月18日

      私はコンピュータールームから何か『黒の王』に関する知識が得られないか気になりますし、そこを積極的に狙いたいですね。ですから、【2・4・6】を無視しながら【3・5】を最初に落として、あとは一つづつ確実にと言う感じでの進行もあるかと思います

    • 祟部・彦麻呂 (快刀乱麻・d14003)
      2018年6月18日

      私は逆にコンピュータールームの優先度は低いかなって思います。負けると人類ダークネス化で実質滅亡みたいなものなので、基本はまずきっちりグローバルジャスティスを倒せる基盤をつくって(戦力や敵の質を見た上で削りを入れて)、余裕があれば落とすくらいでいいんじゃないかと。もちろん今後を考えで有用な情報も得れると思いますし落とせるなら落としたいのは同意しますが。

    • 聖刀・凛凛虎 (小さな世界の不死身の暴君・d02654)
      2018年6月18日

      俺も今回は情報を諦めるつもりでいる。先ずは敵の本陣へ攻めいるために二手に別れ道を作り、敵大将の戦闘能力を知りたいところだ。もしコンピュータールームを制圧するなら、4~5Tで本陣までのルート確保をしないと無理だろ。6T目から制圧動くなんて遅すぎるぜ?

    • 黒揚羽・柘榴 (魔導の蝶は闇を滅する・d25134)
      2018年6月18日

      敵の戦力想定がなかなか悩ましいんだよね。もしも総攻撃に耐えうる10000とかの戦力だと総攻撃されなかった場合は2~3ターンとかかかって詰むから、1ターンで削りきれる戦力だとすれば総攻撃で削りきれちゃうんだよね。そうすると総攻撃が入らなかった場所をどう進むか考えておけばいいんじゃないかな?【7】【8】【9】【11】は総攻撃で消し飛ぶか残り僅かになるだろうから、援軍の場所も考えなくていいのかなって思うんだよね。

    • 不動峰・明 (大一大万大吉・d11607)
      2018年6月18日

      私は総攻撃の最低効果6000から考えれば【7・8・9・11】をそんなに低く見積もる勇気は無いな。むしろ最低10000は想定すべき。当然、総攻撃効果も6000で見積もるべきだし、そうすれば残り4000であり、【2・3・4・6】は落とすべき対象。と考えている。実際に敵戦力がそれ以下だったり、総攻撃効果が大きくてもっと減らせれたら、それはそれで問題無い(修正は簡単)なので、今の時点で考えるべきなのは「敵戦力が大きく、総攻撃の効果は最低限の時、どう攻めるか」だと思う。それを考えれば【5・10】は後回しは当然の話だと思っている

    • 黒揚羽・柘榴 (魔導の蝶は闇を滅する・d25134)
      2018年6月18日

      敵戦力は高く味方は低く見積もって準備しておいた方が確実なのは確かだから、ある程度敵戦力の場合分けして考えておくのがいいのかな。//それで【7・8・9・11】が10000の場合だと、【2・3・4・6】はどのくらいで見積もってるかな?4000の3割の1200よりは確実に多くなると思うんだよね。そうすると戦力低下のために狙うよりも直接攻撃したほうがいいわけで、【2】or【3】のどちらかと【6】の通り道になる最低限の場所だけ落として進めばいいと思うよ

    • 不動峰・明 (大一大万大吉・d11607)
      2018年6月19日

      正直に言えば、それこそ【2・3・4・6】が想像もつかん。総攻撃で吹っ飛ぶ量なのか? それとも総攻撃が無いと積んでしまうんじゃないのかという量なのか? と……なのでとても恐ろしい。まあ、何にしても1ターン目には数も解るので、【2・6】のどちらか、或いは両方というのが1ターン目の基本線かなと

    • 祟部・彦麻呂 (快刀乱麻・d14003)
      2018年6月19日

      あとはサイキックハーツ戦場は勝率低くなる事も想定すべきなのかと思う。今後もこのスタイルの戦争が続くなら、サイキックハーツは総攻撃で削った上で且つテンションアップの恩恵を受けて少ない勝利数を傘増ししながら削り切るしかないのかなって。高レベル、クラブパワー有りの戦力が必須となると戦争参加人数が増えたとしても戦況を一気に覆すのは難しそうかなって。

    • 祟部・彦麻呂 (快刀乱麻・d14003)
      2018年6月19日

      コンピュータールームに関して優先度が低いって考えは変わらないんだけど、知り合いの知り合いの子が人造灼滅者で子供を産みたいと考えてる人がいるって聞いてから、なるべくなら攻略してあげたいよね…という気持ちは出てきたかな。人類ダークネス化には代えられないけれども。

    • 聖刀・凛凛虎 (小さな世界の不死身の暴君・d02654)
      2018年6月19日

      とりあえずちゃんと分けられてるなら、俺らは原初のババァを殴ろうぜ。効率よく殴るなら、弱い奴をガンガン削って、敵の手数を減らすか?

    • 不動峰・明 (大一大万大吉・d11607)
      2018年6月19日

      サイキックハーツは相当に強い……ようだからな。総攻撃は必須だろうし、超テンションアップも必須だと思う / 【10】に関しては、情報が欲しいのは確かだが、やはり余裕が出来た時点で…とするしかないだろうな

    • 神崎・摩耶 (断崖の白百合・d05262)
      2018年6月19日

      総攻撃で削ったところを突破口に、二面ずつ落としていくことになるか? しかし、プレイングに採点が付くのは随分振りだな……ばらつき幅もかなり広いから、削り具合によってルートが変わったりは……?

    • 黒揚羽・柘榴 (魔導の蝶は闇を滅する・d25134)
      2018年6月19日

      一通り他連合見てきたんだけど、総攻撃が【4】【5】【8】【9】【11】【12】になりそうだね。【7】に総攻撃が入らないのは結構怖いね

    • 不動峰・明 (大一大万大吉・d11607)
      2018年6月19日

      基本は削ったところから…と思ったが、【2・3・6】が無いのなら、やっぱり【2・6】のどちらかからとなるんじゃないか? 【5】が削れるなら【5】→【4】というのもありだが……正直、このルートのメリットは「【8】の戦力を2ターン目に確認可能」以外に思い浮かばないんだが

    • 神崎・摩耶 (断崖の白百合・d05262)
      2018年6月19日

      私は、一番人数の少ない1Tでどこも抜けずに足踏みするのが一番怖い。手前の戦場に一連合くらい総攻撃を掛けてくれると良いのだが……【5】か……ううむ。

    • 祟部・彦麻呂 (快刀乱麻・d14003)
      2018年6月20日

      私は手前より奥削り派だから7欲しいと思っちゃうけど、他連合の決定まで口出すのはあんまり、と思うし… なんやかや、奥の方が敵が強いのは確かだろうから、削って意義の大きいのは強敵戦場だと思うな。オーバーキルになる心配も少ないしね。

    • 不動峰・明 (大一大万大吉・d11607)
      2018年6月20日

      まあ、よその連合の決める事にこちらが口を出す事は基本、やるべきではないだろうな。決まった中でやるしかない。ともあれ【5】から【7】になるなら【7・8・9・11】は揃うな。一応、その前提から想定するなら…改めて【3】から入るのも有りなのかなという気もしてきた。1T【3】から入って【7】の戦力を確認して、30%減無しでも【7・8】が行けそうなら【2・6】は放置して進むルート。やはり30%減が必要なら【2・6】をその後から攻めると。【3】から入った場合、30%減が不要であれば攻略エリアを最小限に留められるメリットが作れるんじゃないかと思った。【2・6】からだとそうはいかんので

    • 黒揚羽・柘榴 (魔導の蝶は闇を滅する・d25134)
      2018年6月20日

      【4】は流石に総攻撃だけで削りきれるだろうし、【3】か【5】から進めばそのまま【7・8】の両方へ進めるから効率は良さそうだね。

    • 不動峰・明 (大一大万大吉・d11607)
      2018年6月22日

      今回、超テンションアップで最低でも1勝の削減率が1・5倍になるんだよな。つまり実質戦力が1・5倍になるのと同じで、先週の学園側の戦力を1700程度とすると、今週は2500程度と見積もって戦えるんだよな。これは想像以上に大きい効果になると思う。もし2倍の効果が得られれば、3400級になるから、当日にかなり戦力の上方修正が効く事になりそう

    • 不動峰・明 (大一大万大吉・d11607)
      2018年6月22日

      一応、今の時点では【3】→(【2・6】)→【7】→【9】→【4】→【11】→【12】という順で進むのが良いのかなと。【2・6】は【7】の戦力を見て必要なら【6】から落としに行く…という感じでどうかな。【3】から入る場合、 【11】の戦力は落ちてるので先に開けて余剰戦力で落ちてくのを期待して先に【3】→【4】→【8】→【11】と進むのも有りかもしれないが

    • 黒揚羽・柘榴 (魔導の蝶は闇を滅する・d25134)
      2018年6月22日

      総攻撃の結果次第の部分が大きいから悩ましいね。流石に【4】は総攻撃で消し飛ぶ前提でいいかなとは思うよ。それで敵の数が多い時は【3】→【7】【8】(順不同)→【9】【11】(順不同)→【12】って感じかなあ。片側を一気に制圧するより、先に【7】【8】を落として【9】【11】を開けておいた方が、戦力過剰の時に振り分けやすいから無駄が出にくくなると思うよ。

    • 黒揚羽・柘榴 (魔導の蝶は闇を滅する・d25134)
      2018年6月22日

      総攻撃だけで【7・8・9・11】のどれかを削りきれるとか、ある程度余裕がありそうなら、最初は【3】じゃなくて【5】から行って、【10】の制圧を目指す方向かな?この辺は当日の総攻撃と超テンションアップの結果次第だね

    • 不動峰・明 (大一大万大吉・d11607)
      2018年6月23日

      【4】が紙同然になっているのは同意だが、0になるのか、1勝はしないといかんのかは謎なのでな。とりあえずルートには残すべきかなと。 同一方向のラインを落とすか、前後ろで互い違いに落とすかは、好みの問題に近い気がするが、では【7】→【8】→【9】→【11】を推奨ルートにしようか。その上で

    • 不動峰・明 (大一大万大吉・d11607)
      2018年6月23日

      今日、出しておく推奨ルートとしては【3】(【5】)→(【2・6】)→【4】→【7】【8】→【9】【11】→【12】という感じかな。【5】や【2・6】は補足で書いておく感じで

    • 黒揚羽・柘榴 (魔導の蝶は闇を滅する・d25134)
      2018年6月23日

      うん。そんな感じでいいと思うよ。//コンピュータールームについては【12】の鍵を開けて戦力を確認してから、余裕がありそうならって感じかな?【12】の勝率見るためにも【12】を一回は攻撃してから判断するのが確実そうだね。あとは【12】が鍵で攻撃できないけど鍵の戦場だけでは過剰になる場合なんかは攻撃することになるかな?

    • 柳・真夜 (自覚なき逸般刃・d00798)
      2018年6月23日

      全然顔出せなくて申し訳ないです。多分ですが総攻撃ではネームドは倒せない気がしますので、推奨ルートはそれで大丈夫だと思います。//コンピュータールーム狙いは途中で【5】を落としておかないと最低2ターン使うことになりますから、正直厳しいかなと。

    • 不動峰・明 (大一大万大吉・d11607)
      2018年6月23日

      黒揚羽も柳も意見ありがとう。では、後ほど、推奨ルートスレを立てておくよ

    • 神崎・摩耶 (断崖の白百合・d05262)
      2018年6月24日

      すっかり任せきりだが、お疲れ様。大筋了解だ。

    • レス タイトル 最終更新時刻
    ページトップへ