• レス タイトル 最終更新時刻

【総力戦プレイング】超テンションアップ

発言数:1
2018年7月7日
今戦争、「サイキックハーツ大戦」における3C桜連合の事前行動を以下と定める
 
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【1】総力戦の種類の選択

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
・3C桜連合は『超テンションアップ』を行う

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【2】作戦概要

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
・前日に壮行会を行い、先の戦争の慰労および今戦争への士気を高める
・総攻撃、戦時中にも支援活動を行い、士気の高揚、維持を図る

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【3】事前準備

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

▼ 共通
・食材と調理道具一式を十分な量用意
・学園の設備も利用するが、校庭や体育館等での調理等もできるよう備える
・壮行会の運営、炊き出しや支援活動の際に必要な連絡手段の用意
・学外の人達へと事前に説得や交渉する際、「民間活動」担当の1A梅連合にも協力を依頼
・必要に応じて、語学に長けた灼滅者や協力者に通訳を頼む、またはESP『ハイパーリンガル』にて意思の疎通を図る

▼ 移動の準備
・学園から各戦場へ効率的に人員を送るための車両を用意する

▼ 壮行会の準備
・壮行会会場の使用許可や必要な申請等の手配
・張り紙やビラ配りを行い、壮行会の開催を告知
・ネット中継できるよう、必要な機材の準備や登録手続きの手配
・民間活動を行う1A梅連合にも仲介等してもらい、依頼等で知り合った方々や過去の民間活動にて協力を了承頂いた方々に灼滅者への応援メッセージを募集
・情報局にて協力を依頼

▼ 戦争当日の準備
・当日に配る飲料水、冷却材、タオル、グッズ、お守り等の用意
・当日の朝食やお弁当(食べやすい物)等、炊き出しの用意

・簡単に設営出来る集会用テント等、拠点用資材一式を十分な量用意
・応急処置のできる救急キットや医療用品を用意
・利用できる最寄りの医療施設への利用手続きや搬送手段の手配
・可能であれば、先日の瑠架戦争で6F菊連合が「救護準備」として作成した手引き書や物資リストの内、本戦争に必要と思われる物資を再度手配


――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【4】壮行会

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

▼ コンセプト
・七夕withプチ学園祭

▼ 目的
・おそらくこれに勝てばもう敵はほぼ存在しない、という大一番に向けての戦意高揚
・今までの戦いの中で、それぞれが培ってきた想いや覚悟、信念等を発信する場を用意し、志を同じくする仲間を見つけたり互いの刺激とする
・「灼滅者としての身分を隠さず民間人と交流を持つ」という今まで行えてもごく小規模だった事柄を大々的に行うことで
 今までの活動の成果としての面も強調しての灼滅者側の士気高揚を図る
・事前にいくらかのお祭り気分を出すことで本番である来週の学園祭への期待と、そのための勝利への意欲を高める

▼ 会場
・学園とその関連施設を主な会場とする
・特に広いスペースを確保できる校庭や体育館をメイン会場に、周囲の校舎の教室を休憩所や小規模イベント等に振り分ける

・また、1A梅連合と連携し、民間人の避難所の一部やその近辺のイベント会場や灼滅者が利用するライブハウス等で民間人と灼滅者が交流を持てる場を用意する
・もし学園で行われる壮行会に参加することを希望した民間人がいた場合はこれを受け入れるとともに、日付が変わる前に安全な場所まで送り届けられるよう備える


▼ 七夕について
・情報局や会場内の複数個所に笹と短冊や折り紙を用意し、参加者が願いを書いた短冊や笹飾りで飾り付ける
・民間活動で集められた灼滅者に向けられたメッセージも、短冊に出力して大笹に飾りアピールする
・通常の笹とは別に、特定の対象の短冊を吊るす笹を用意(カップルを対象とした笹、小学生を対象にした笹、等)
 自身と近い境遇の人の願いを見て共感したり、普段あまり縁のない世代の人のを見てみたり



▼ プチ学園祭について
・足湯や手持ち花火、かき氷の屋台等、季節感を重視したコーナーをはじめ、希望者へは浴衣の貸し借りを行い雰囲気作りにも努める
・夏祭り一辺倒ではなく、出店者の出身地の郷土料理等を提供・販売するコーナー等も設営
・また、今までの武蔵坂の戦歴を振り返るとともに、それぞれの戦争の場所に関連する食べ物や風俗を紹介、体験できる場所も用意する
 (使用許可が下りれば毎回下見に行ってくださっている某調査隊の資料の展示等)


▼ 他
・壮行会中から、情報局等で戦争後何をしたいかアンケートを実施する
・十分な広さの休憩所や仮眠室を用意し、決戦に備えて心身のケアを行えるようにする
・旧校舎やライブハウスの一部を準備用に開放。殲術道具の強化やメンテナンスをはじめ、実際に体を動かせるように
・決戦前夜、遅くまで活動している人に飲み物や軽食を差し入れられるよう準備する
・静かに時間を過ごしたい人用に弁当やサンドイッチ等、持ち出せる食事を用意
・希望者によるぐっとくるスピーチを披露。一体感を高める
 または、個室(録画ブース)にて静かに一人思いの丈を語る、スピーチではなく意気込みを熱く叫ぶ、でも可
・縁ある方々からの応援メッセージを伝達
 コンテンツはムービーやお手紙、SNS等様々あり、戦いに赴く灼滅者達の背中を押して頂く
・記念写真撮影会を行い、希望者の勇士をカメラに収め、その場で(または後日に)印刷して配布
・壮行会の様子を撮影し、1A梅連合の「民間活動」の一助として提供、編集等も任せる


――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【5】当日の動き

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

▼ 拠点の設営
・壮行会の後からスペースの確保など準備を進めておく
・体育館や校庭を休憩や炊き出し、避難場所等、支援活動の拠点とする
・負傷が激しい者を収容するための教室を用意。教室ごとに特定の負傷に必要な道具を多く用意しておき、負傷内容によって搬送する教室を決める
・本人の希望等で民間人が学園敷地内にいる場合、外が危険なことを十分に伝え、拠点外に出ないよう気を付けてもらう

▼ 支援活動
・炊き出しを実施
 おにぎりやサンドイッチなど戦場でも手軽に食べられるようにしたものを提供
 必要であればESP『おいしくなあれ』を使い、より美味しく食べてもらってテンションアップを図る
 飲み物は、冷たいものと温かいものの両方を用意。また、ESP『ドリンクバー』で栄養ドリンクも提供

・戦場における寒さや暑さに対応出来るよう、冷却材、タオル、防寒具等を必要に応じて配布
・脱水症状を起こさないよう携帯出来る飲料水を配布
・灼滅者や一般人に定期的にESP『クリーニング』を使い、清潔で心身ともに気持ちの良い状態にする
・一般人には励まし、灼滅者へは労いの言葉をかけていく
・怪我人を収容し、簡易支店では応急処置や軽い手当てを、拠点ではしっかりとした治療や医療設備への搬送手配を行う
・瑠架戦争時の「救護準備」を元に用意した物資の配布


――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【6】ガイアパワーの吸収

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

・総力戦前に
「武蔵坂は我々の拠点であり、数年の時を過ごした一つの故郷である」「自分達の故郷を守ろう」「来週の学園祭潰させないぞ」
という内容の掛け声を、士気が上がる言い方で戦場の皆に通達。
・今までもそうであったし、これからもここが自分達の大切な土地であるという意識を高め、更なる戦意の向上を目指す


――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【7】戦争後の希望

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

以下のことが行えないか学園にかけ合う
・フィレンツェ、ラリベラ岩窟教会群の観光も十分に行えなかったので、学園全生徒を対象とした修学旅行の実施
・壮行会で行ったアンケートの中から、規模の大きなものの上位3つくらいの実現

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
――――――――――――――――――――――――――――――――――――

意見を出してくれた方、参加してくれた方に感謝を。
ありがとうございました。

  • レス タイトル 最終更新時刻
ページトップへ